2016/02/01

Buena compañía en el camino por bicicleta 〜En la punta mas sur de America del Sur〜 La primera parte

2015年の最高の想い出のひとつ。あれから1年経ったということでスペイン語版に挑戦。Pabloに今年の誕生日プレゼントとして贈りました。

◆Capitulo 1 a 8(Los todos 16)◆





◆Los caracteres◆



Pablo.O : de España. 39 años de edad

Él es el protagonista de esta historia y nuestro líder. 





Janita.L : de Chile 24 años de edad

Nosotros la invitamos a esta aventura y para ella fue la primera vez. 





Oriol.A : de España 32 años edad

Fanático del futbol y de las mujeres

Hobby: coleccionar camisetas de futbol





Tomoki K : de Japon 31 años edad

Fanático del futbol y de las mujeres

Hobby: coleccionar camisetas de futbol (las ha vendido todas para juntar dinero para este viaje) 





Shizuka K : de Japon 28 años edad

A pesar de que ella no es buena en deportes siempre quiso viajar en bicicleta por la carretera austral



◆Un esbozo hasta hoy◆

Sólo hay poco tiempo y la distancia dejan el viaje de Pablo en America del Sur durante dos años en bicicleta mientras que muestra un espectáculo de títeres. Ahora, El se avanza a celebrar su cumpleaños en febrero en la punta que mas mas sur de alli que se llama Ushuaia. Pero antes de eso, Los siguentes apareciendo y los accidentes inesperados sucediendo...No se sabe lo que está pasando con ellos y nadie sabe si van a llegar Fin del Mundo" o no.

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 


◎Chap.1「イチ・日産・incluso〜!」

22 deenero【Puerto Natales - Lago Diana】44.65km

Pablo「Eschuame Janita. ellos dicen 『¡uno, dos, tres,vamos〜! 』que『ICHI・NI・SAN・IKUZO!』en Japones  Sabes que 『NISSAN』es sobre coche. Creo que podemos averiguar 『NI・SAN』lo que significa 『dos, tres』. y los sonidos que 『incluso』es casi mismo que 『IKUZO』lo que 『vamos』. 

Bueno... de todos modos nadie puede decir lo que es destino les espera que salia desde Puerto Natales.






◎Chap.2「Siente dolor en el culo ¿verdado? 」

23 de enero【Lago Diana - Villa Tehuelches】104.08km 

Pablo「 parece que Janita tan cansada...」

Tomoki「Independientemente del segundo dia para que ella ha pedariando a mas de 100km y ademas parece que tiene dolor en el culo. Supongo que la silla no se ajusta a ella」

Pablo「...Muy bien, vamos a hacer algo para hacerla sentir bien!」


Pablo&Tomoki「¡Fuerza Janita miranos!  ¡Va bien si lo haces esa manera!」







◎Chap.3 ※No titulo・Solo fotos

24 de enero【Villa Tehuelches - Chabunco】80.83km










◎Chap.4「Vamos a descansar la mañana.」

1月25日【Chabunco - Punta Arenas】31.32km

Aunque llegamos a Punta Arenas. No hay el balco para Tierra del Fuego en hoy. Asi que van a quedar aqui dos dias mas tarde.






◎Chap.5「Di la verdado」

27 de enero【Punta Arenas - Bersovio El Covacio】55.03km



「Yo te enojo. Dinos verdado. tu debes.」

Shizuka no pudo contener las lágrimas cuando Pablo le dijo eso. Janita es cuidar Shizuka.

Conseguimos el balco temprano en la mañana y finalmente aterrizamos en Tierra del Fuego. Queriamos que darse prisa ritmicamente pero Pablo ya cueenta que Shizuka no es ella misma.

Ella tiene un dolor en la rodilla derecha hace unas semanas. 「Es fácil」Ella era optimista pero se puso peor. Nuestro objectivo de que lleguemos r cerebtar cumpleaños de Pablo en "Fin del Mundo" podria haber hecho su trabajo tanto duro.




Oriol llevo su cosas pesadas en bici

Ella tiene una gran sonrisa. Es sorprendente que pase lo que está siempre sonriendo. Pero podria  haber sido una de las causas de malentendido en este momento. No es de extrañar que ellos piensan que ella se esconde un dolor con su sonrisa.

「Hay muy poco para que estaremos juntos. pero su adventura recién comienza ahora.」




◎Chap.6「somos juntos!!」

28 de enero【Bersovio El Covacio - Onaisin Janction】54.07km



Olvidamos por completo que ha sido solo una semana desde Janita comienzó en bici y esta es la primera vez que esta en la el ripio.

En bajada empinada, Ella corre hacia abajo sin frenos y peridió el equilibrio y se cayó. Se golpeó muy fuerte en la frente y el sangrado.

De lepente nos separamos por este accidente. Pablo siguió Janita al hospital como volver el camino que estabamos ayer. Los otros tres estan manteniendo hacia aderante.

Nadie esperaba cuando y donde nos vermos otara vez...

Pero era soprendente que Janita volvióa nosotros por a dedo despues de conseguido el tratemiento en el hospital ese dia.



Desde antes de esa, Ella siempre diciho a Shizuka que como esta para quidar.

「Somos juntos」






◎Chap.7「La planeta es redondo」

29 de enero【Onaisin janction- Border of San Sebastian】57.12km



「¡Coooññññooo!!!!」

¿Que pasa Pablo? Es todavía temprano en mañana...

「Ayer, hAbia dejado una parte dentro del coche que me dieron con Janita después del hospital. Se conecta en bici con caja. Asi que no puedo llevar a Marioneta.」

Era tan frustrante y Janita se sentia culpable con los ojos llenos de lágrimas con su lado.

Arreglamos para con el tornillo Oriol tenia. Pero no estamos haciendo bien hoy. Shizuka sigue teniendo dolor. Janita parece tan doloroso.



¡El ruido procedente de Oriol y Tomoki bicis! 

Asi que una vez paramos para el mantenimiento y almuerzamos.

Luego de esto...



Encontramos una gaucho que tiene los tres caballos y muchos perros





El nos tratron cerveza y cigarrillos. Y dijo con una sonrisa.


「La planeta es redondo. La vida es ruleta.」




◎Chap.8 ※No titulo. Solo fotos

30 de enero【San Sebastian - 30km ahead of Rio Grande】119.12km



Pasamos una frontera y Rio Grande. A diferencia de ayer. ¡estamos haciendo muy bien hoy!




Pero hay poco distancia se queda hasta "Fin del Mundo" se significa...




Será tan pronto que nuestra separación...






2015/11/23

¡Empanada en Canada!


南米各地、あらゆるところでいただきましたEmpanadaを実際に作ってみよ〜。


Empanadaは「スペイン語empanar(包む)を語源とされた具入りのパン。スペインの植民地時代に南米各地にも伝わっては、様々な型や種類にアレンジされている名物料理。インド料理のサモサの原型とも言われている」とのこと。




南米旅行中(Brazil,Parguay,Chile,Argentina)、至るところのレストランやKioskで、ときには道端で座り込み、ときには自転車に乗りながらも食べた想い出深い一品。


今回の焦点は生地作りの会得。
2014年にBrazilのFlorianopolisを訪れた際、Rossannaが手作りを振舞ってくれたのは以前Blogに載せているのだけれど、今回はあのときの彼女の生地作りを再現しようというのが狙い。




伸ばした生地をクルクル巻いて、また伸ばすのを繰り返すと…


1枚の生地が何層にも重ねられる!



材料



第1回(2015/10/17) ※24個分 ※中身の具材については省略。
小麦粉:5cup(500g)
水:200cc
白ワイン:50cc
バター:80g
卵黄:1コ
塩:5〜10g

第2回(2015/10/19)
小麦粉:2.5cup(250g)
温水:175cc(250×0.7)
溶かしたバター:40g
卵黄:1コ
塩:2.5g
※1時間冷蔵庫で寝かせる。


捏ねて伸ばした生地を三つ折りしたら



クルクルっと!


しかし生地が思った以上に伸びない。テーブルにも麺棒にも全くこびり付かない。打ち粉不要。Canadaのこの湿度の低さが関係しているのか。
Rossannaが作ってくれたときのメモを読み返すと小麦粉に対しての水分量はたったの20%。いや、しかしBrazilの夏は蒸し暑かった。

第2回は冷水ではなく温水を小麦粉に対し70%、バターも溶かしてから使用。初めの捏ねも入念に。
それでも打ち粉要らずだったけれど。

南米どこでも食べられたから、よく「餃子型おにぎり」とか称していましたが、水分量は餃子とは全く違うし、グルテン形成に関しても気温と湿度が大きく関わってくることを学びました。




お惣菜パン、中身は何でも入る。
Pollo(鶏)を細かく砕く人在れば、Vaca(牛)を細かく砕く人在り。一方では「歯応えが肝だって」とサイコロカットして詰める人も。定番Jamon y Quesoはまろやかにトロけ、野菜とキノコはまた違う食感を与えてくれる。具材は自由ということで今回レシピは省略。



ただ「現地の味」に添いたいのなら砕いた茹で卵と、オリーブの実は入れるべき!
そうすれば本場の香り、味わいを堪能できるはずさ!



恋しき南米。
夜空を見上げると、半月がEmpanadaに見えてくる。

2015/08/27

ここまでを振り返る vol.3 〜旅のお供、mont-bell編〜

今回は僕達の旅を支えてくれている、アウトドアブランド【モンベル〜mont−bell〜】様のアイテムを見ていきます。



【mont-bell トラベルキットポーチL】
コンパクト且つ収納性抜群!ありとあらゆる調味料の他、ライターにスプーン、まな板に万能ナイフ。
これを見るなり手に取って、絶賛する旅行者も。
 


【mont-bell ワオナブーツ】
「自転車は乗るもんじゃない。押すもんである。」
道中そんな時、そんな道は多々ありまして全く俺たちは何をやってんだろうな〜と思ったりするわけですが。
運べる荷物も限られている中で普段履きやトレッキングは勿論、自転車旅にも対応してくれるこの靴は僕達の宝物です。





【mont-bell ライトカメラショルダーL】
トレッキングやタウン用ショルダーバッグとして丁度良いサイズ。走行時はショルダーハーネスを外して、オルトリーブのUltimate(ハンドルバーバッグ)の中にインナークッション代わりに装着し、一眼レフと貴重品を入れています。雨天時には付属のレインカバーをつけて、完全防水!



【mont-bell ジップワレット メッシュ】
芯入りの立体的ボックス構造のコインケースは中身を見やすくさせ、こぼれることなど一切無し。
高い収納性、耐久性を兼ね備え本当に使いやすい。


【mont-bell コンパクトヘッドランプ】
ヘッドライトとしてだけでなく、テント泊の夜には天井に吊るしてランプ代わりに。



【mont-bell ストームクルーザージャケット】
雨はもちろん、保温性も兼ね備えているのであらゆる悪天候にも対応してくれる優れ物。天候の変わりやすい地域では常にすぐ出せるようバッグに忍ばせています。

【mont-bell ストームクルーザーパンツ】
使用頻度は少ないものの、やっぱりあると安心。雨天走行の日のみ着用。


長袖シャツ【mont-bell ジオラインL.W / スーパーメリノウールL.W】
通気性と速乾性に優れたロングTシャツ。生地の薄さゆえ、痛みやすいのがネック。



【mont-bell ウィンドストッパーサイクルグローブ / 】
キャンプは時にハード。だから自転車乗る乗らないに限らず、保護の意味でもグローブは必要だと思います。これからもお世話になるであろう一品。
手首部分の縫い目が早い段階でほつれたので、そこはもっと丈夫な作りを希望。


ソーラーパネル【ガイド10プラス リチャージングキット】
iPhoneなどUSB充電可能なソーラーパネル。同時使用はできない為、日中は自転車に取り付け、夜に充電をしています。単三、単四電池を充電してエネルギーを溜めるので、上記のヘッドライトなどもこれを交換して使用。






ここまでを振り返る vol.2 〜景色と強烈な瞬間〜

◆景色◆
◎SHIZUKA's choice
【Isla de Pascua】
蒼い海と空、紅い夕陽に染まりながら島の人々を優しく見守るモアイ像の姿。


【Austral街道】
Isla de ChiloeからChile本土に戻り、Austral街道に入ったときの感動。今までずっと夢見てきたこの場所に自分の足で、自転車と、そして知基と共に居る。インターネットや本の情報ではなく、実際に自分のカラダでココロで五感で味わうAustral街道。無我夢中でカメラのシャッターを切った。雨上がりの匂いや木々の揺れる音、今でもふとした瞬間に想い出す。


【2015年、正月のEl Chalten】
この世の風景とは思えぬ壮大な景色に包まれた瞬間。



◎TOMOKI's choice
【2014BRAZILW杯 BERGUIM vs ARGERIA 〜初めてのW杯観戦〜】
通路を抜けて青空と満席のスタジアム、緑のフィールドが目の前に現れた瞬間。


【2015年、正月のEl Chalten】
(しずかと同じ)

【La Unionを出発する朝】
早朝。僕たちの乗るバスがとうとうやってきた。
感傷に浸っている暇など無い。急いで自転車を含めた大量の荷物を運ばなければ。
しかし、最初の荷物を積んで「さあ、もう一往復」と振り返った瞬間、朝靄の中をPanaderiaの朝番の皆が手分けして荷物を運んできてくれているという画は強烈に脳裏に刻まれ…。僕達は車内で号泣放心。


◆強烈な瞬間◆
◎SHIZUKA's choice
【転倒とデジャヴ】
Panaderia厨房で足を滑らせ転倒、後頭部を強打した直後、女性従業員に支えてもらった瞬間に感じたデジャヴ。

【ヒッチハイクで2500km】
無理なお願いを快く引き受けBuenos Airesまで連れてってくれたトラック運転手Juanとの日々。次々と通り過ぎる車のライトが涙で滲み、彼のトラックの灯が暗闇に消えてゆくあの夜。


【Isla de Chiloe, Quidiantes家】
庭で育てた野菜や動物の恵みをいただき、子ども達は自然と向き合いながら、日が暮れれば静かに眠る。決して裕福な暮らしではないけれど何より贅沢な生活。愛に溢れる家族と過ごしたひととき。



◎TOMOKI's choice
【2014年6月16日のこと】
日本を出て未だ1週間。W杯観戦の為にSao PauloからBelo Horizonteに向かうも、バスは到着予定時刻を大幅に過ぎては辺りは既に夕暮れ。この街のことも言葉も、今夜の宿泊先への行き方さえもわからない。
夜更け間近のバスターミナル。僕達に向けられる好奇の視線。
パニック状態のそのとき、突如として日本語ペラペラ兄弟が〜、僕達の目の前に〜、現われた!
「日本人に逢えて本当に嬉しい!行ったことはないけれど、僕は本当に日本を故郷だと思っているの!だって…○□※△!」
夜の街を、宿泊先まで車で送り届けてくれた出逢いに感謝。



【風に飛ばされ、湖に水着したテント】
思い出すのも辛い。

【La Unionでのこと】
ある日、僕達が泊まっているPanaderiaに日本人旅行者(女性)がやって来た。
彼女もまた宿泊させて欲しいということで僕が店内の案内している最中、彼女はある職員の挨拶(頬にbeso)を拒んでしまった。
しかめっ面の職員に謝る僕。
文化や性別等色々違いはあるけれどここはArgentinaで、何より彼等は彼女に無償で宿を提供してくれるというのであれば、あの行動は失礼に当たるものだった。




ここまでを振り返る vol.1 〜食べ物と野宿〜

◆食べ物◆
◎SHIZUKA's choice
【Isla de Chiloe, Quidiantes家との食卓】
煮込み郷土料理Cazuelaの作り方をイチから教わり、ふんわりもちもちの手作りパンを捏ね、出来上がった時の喜びと家族皆で味わう楽しさ。最高だったなぁ。


【揚げ物】
Temucoあたりの露店でお世話になった揚げ物。
ケチャップを付けるもチリソースを付けるも良し。何より一番は砂糖をまぶしたソレ!

【Flore家の食卓】
多国籍なCyclist達と共にFlore家で迎えた年末年始。



◎TOMOKI's choice
【Isla de Chiloe, Quidiantes家との食卓】
(しずかと同じ)

【Kuky】
いつも僕達の傍に。


【Puert Montt, Angelmo市場の海鮮】
ここでは「サシミ〜!」と連呼する客引きのおばちゃんに、素直に連れていってもらいましょう。



◆野宿◆
◎SHIZUKA's choice
【Puerto Bertrand】
波打つ様子がまるで海のようなターコイズの川で素っ裸になり全身を服を洗い、木々を集め焚火をして一夜過ごした場所。


【El Turbio】
Pabloと共にChileとArgentinaの国境手前で大量の食材を買い込み、再会を祝福しての宴の地。


【Teierra de fuego, 分岐点のバス停跡?】
Janitaの衝撃的な転倒事故。突然の別行動。そして、まさかの再会。めまぐるしい一日も、最後はいつも通りに全員で過ごせたキセキ!



◎TOMOKI's choice
【Puerto Bertrand】
(しずかと同じ)

【El carafateとEl cerrito間の橋の下】
一旦通り過ぎるも、5km引き返してまで戻ったポイント。翌朝、喧嘩した想い出も含め。


【Tierra del fuego, 海沿い】
海とか友達とか。渋かった。